Day2

2023年1111日 (土)

起業家精神と起業家的資質・
能力について考える

当日の様子はこちらから

01アントレプレナーシップ基本講座

「起業家精神を身につけるには」
「起業家的資質・能力を磨くためには」

この講義では、アントレプレナーシップ(起業家精神)の基本について学びます。起業家とは何か、どのような資質と能力が必要なのか、そして自身が起業家的な思考と行動を身につけ、磨いていく方法について探求していきます。

<講 師>

学び舎mom株式会社 
代表取締役 矢上 清乃 氏

MBA(米国テキサス州立大学オースティン校)

MBA留学後、日本IBMにてコンサルティング等に従事。2009年育休中に名古屋市にて親子支援団体を立ち上げ2013年創業。6000人の女性コミュニティを創造し、最近では、企業、自治体、大学との産官学の共創の力で大学生、次世代、女性の起業支援やキャリア形成支援サービスを展開中。

矢上 清乃 氏

用語集

起業家
辞書では、新しく事業を起こし、経営する者と定義されています。起業によって経済の新陳代謝は活発となり、革新的な技術等が市場に持ち込まれ、経済成長を牽引する成長力の高い企業が誕生すると考えられています。
起業家精神
自ら事業を創るために要求される態度や発想、能力を総称したものです。チャレンジ精神、積極性、創造性、自信、探求心などがその精神の中核となると考えられます。
アントレプレナーシップは、新しいビジネスを始める過程や、新しいアイデアを実現するためのプロセスを指し、起業家精神はその中核となる態度や発想、能力を示します。

サービス
物財を生産しないが、物財の運搬・配給を行ったり、金融・通信・教育・医務などモノの形をとらないで、生産や消費に必要な役務を提供することです(精選版日本国語大辞典より)。

市場
売り手である供給者と買い手である需要者が出合い、交換する場のこと。スーパーでの買い物のように直接的に財とお金を交換する場所の他、労働と賃金を交換する労働市場や、資金の貸し出しと利子・配当を交換する資本市場など、様々な市場があります。需要者は価格が高いと思えば購入せず、供給者は価格を引き下げることで市場での価格が決まります。
市場規模
ある事業分野における市場の大きさ、その市場で商取引が行われる見込みの総額のことです(実用日本語表現辞典より)。行政機関や業界団体などが、市場に参入している企業の年間売上を合計して市場規模を公表していますが、公表されていない更に細かい情報が必要な時は、自ら推定する必要があります。
収支計画
売上から支出を差し引き、将来にわたっての利益を数値化・予測するものです。金融機関などの外部機関から資金を調達する際に必要となり、客観性と具体性を持ったものを作成することが重要です。また、実際に起業する前に作成することにより、事業がビジネスとして成り立つかどうかを試算することができます。

スタートアップ
新しいビジネスモデルや市場を開拓することで、短期間のうちに急激な成長と巨額の対価を狙う企業や事業形態です。規模や設立年数はまちまちで、銀行で資金調達を行わず、投資家の出資などに頼る企業も多くあります(知恵蔵miniより)。

ビジネス(プラン)
コンテスト
ビジネスモデルの卓越さを競う催しのことです。参加者が自身の案出したビジネスモデルを発表して審査員に問い、独創性や実現性などといった観点を評価されます。アイデアの優秀さが認められて出資が得られたり起業に向けた具体的なアドバイスが受けられたりできる場合も少なくありません(IT用語辞典バイナリより)。
ビジネスモデル
事業で収益を上げるための仕組みのことです。事業として何を行ない、ターゲットは誰で、どのようにして利益を上げるのか、という「儲け」を生み出すための具体的なシステムのことで、とりわけ、既存の事業形態とは異なるシステムをもつ、コンピューターやインターネットなどの情報ネットワーク技術を活用した新しいビジネス手法のことを指す場合もあります(ASCII.jpデジタル用語辞典より)。
ピッチ
スタートアップが投資家などに対し自身の製品やサービスを紹介する際に行なうプレゼンテーションのことです。通常のビジネス上のプレゼンテーションが特定の顧客へ相対で行なわれることが多いのに対し、ピッチの場合は初見の相手や不特定多数の聴衆に対してなされるため、細かなデータやファクトの積み上げによるロジックより、共感のしやすさやわかりやすさ、簡潔さなどが求められます(週刊アスキーよくわかるスタートアップ用語集より)。

プレゼン
プレゼンテーションのことです。提示、発表の意味で、通常略してプレゼンと言います。本来は広告会社が広告主に対して行う宣伝計画の提示を意味しましたが、転じて、研究発表等、様々な計画案の発表もプレゼンと呼ぶようになりました。相手に好感を持って受け入れてもらえるように、情報を整理して見易く整え、他のプランに勝る点やポイントになる事柄を的確に伝える工夫が必要です。以前は、書類やパネルでアピールすることが多かったのですが、最近は、パワーポイントといったプレゼン用のパソコンソフトを用いて、プロジェクターで拡大表示するというケースが多くあります(美術用語辞典より)。
プロトタイプ
新技術や新製品の試作品のことです。必要最低限の質のプロトタイプを作成し、ユーザーに見せたり体験させ、早い段階でフィードバックを得ることで、プロジェクトのリスクを低減させることができると考えられています。

マーケティング
製品やサービスの販売促進や顧客獲得のための戦略的活動。これには市場調査、広告、プロモーション、ブランド戦略などが含まれます。

メンター
優れた指導者、助言者、恩師、顧問、信頼のおける相談相手のことです。ギリシャ神話で、オデュッセウスがトロイア戦争に出陣するとき、自分の子供テレマコスを託したすぐれた指導者の名前メントール(Mentōr)からきています(小学館 デジタル大辞泉より)。

02アントレプレナーから学ぶ

<ゲスト>

TechMagic株式会社 
代表取締役 白木 裕士 氏

愛知県名古屋市出身。高校から大学までカナダに単身留学し、学生起業して売却。2015年にボストンコンサルティンググループ(BCG)日本支社に入社。2018年にTechMagic株式会社を創業。

白木 裕士氏

TechMagic株式会社 事業内容

①調理ロボット事業
主に大手飲食チェーン店の厨房内における一連の調理工程に対し、ハードウェアとソフトウェア両方の技術を高度に融合して自動化。
②業務ロボット事業
セントラルキッチンや食品工場などで発生する、洗浄後の食器仕分け・不定形物を含む食品の定量盛り付け・食品加工・運搬などの単純作業をロボット化。

TechMagic株式会社 会社概要

社 名:
TechMagic株式会社
本 社:
東京都江東区青海2‐5‐10 テレコムセンタービル西棟19階
設 立:
2018年2月
代表者:
代表取締役社長 白木 裕士
URL :
https://techmagic.co.jp/

<ゲスト>

オリィ研究所人材事業部
FLEMEE(フレミー)チーム
事業開発メンバー
赤井 雄介 氏

早稲田大学を卒業後、ドローンを扱う会社で営業や事業開発を経験し、営業スキルを極めるために転職。スローガン株式会社で4年間転職エージェントとして、スタートアップ企業と20〜30代メインの求職者とのマッチング、またメディアの立ち上げにも携わった後、大企業向けの営業を担う会社へ転職。その後FLEMEEチームへ転職。

赤井 雄介氏

株式会社オリィ研究所 人材紹介サービス「FLEMEE(フレミー)」 事業内容

「FLEMEE」は、身体的・精神的な障害により通勤は困難なものの、就労意欲がありテレワークであればスキルを活かして活躍できる人材と、障害者雇用を推進する企業をマッチングするサービス。「FLEMEE(フレミー)」により、障害者の雇用・就労問題に一石を投じることを狙っています。

FLEMEE

株式会社オリィ研究所 会社概要

社 名:
株式会社オリィ研究所
本 社:
東京都中央区日本橋本町三丁目8番3号
設 立:
2012年9月28日
代表者:
共同創業者 代表取締役所長 CVO 吉藤 健太朗
URL :
https://orylab.com/(オリィ研究所)
https://flemee.orylab.com/(FLEMEE(フレミー))

<ゲスト>

株式会社SmartHR
プログレッシブデザイングループ
アクセシビリティテスター(元OriHimeパイロット)
山本 順子 氏

Webシステムの受託開発を行っていたが2014年に重症筋無力症と診断され進行のため退職。全身の筋力低下による上肢下肢体幹障害。2019年よりOriHimeパイロットとして活動開始。障害平等研修登録ファシリテーター。2022年SmartHRに入社。アクセシビリティテスターPJにてテストの立案計画やテスターのマネジメントを行っている。

山本 順子氏

株式会社SmartHR 事業内容

SmartHRは「労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」というミッションを掲げ、働くすべての人を後押しするプラットフォームをつくっている。そのため働く人の権利や仕事の楽しさについて考え、一人でも多くの人が価値ある仕事に取り組めるようなプロダクトを目標にアクセシビリティの向上に取り組んでいる。

FLEMEE

株式会社SmartHR 会社概要

社 名:
株式会社SmartHR
本 社:
東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
設 立:
2013年1月23日
代表者:
代表取締役 芹澤 雅人
URL :
https://smarthr.co.jp/

03 自分のアントレプレナー未来像を考えてみよう!

企業情報を調べるコツ:google検索の使い方

①一般的な検索方法
1単語で検索する場合と、複数の単語で検索する場合があります。複数の単語をスペースで区切って「起業家 ロボット」のように検索すると、どちらの単語も含んだサイトを優先して探す検索が行われます。
②画像検索
①の手順で検索した後、「画像」をクリックすると、検索した単語に関係する画像を調べることができます。資料作成のためにグラフを調べたい時や、イメージを膨らませたい時に使うと便利です。
③期間指定
最新の情報を調べたい場合などは「ツール」から「24時間以内」などの期間を指定することで、24時間以内に検索単語に関し更新したサイトのみを表示させることができます。
④完全一致検索
「”起業して成功する確率”」のようにダブルクォーテーション「””」(キーボードのShiftと2の同時押しで出せます)で検索単語を囲うと、検索単語を一部含むものや類似したものなどを含まず、完全に一致している情報だけを検索することができます。

プレゼン資料作成のコツ

基本は「ゴシック体」
プレゼンに使用するスライドは、要点を端的に説明するものであるべきです。つまり、スライドは「読ませる」のではなく、「見せる」ためのツールです。プレゼン資料には、明朝体よりもゴシック体が一般的です。
文章ではなく
ビジュアルで伝える
聞き手に内容を迅速に理解してもらうためには、ビジュアル要素を活用することが大切です。大きな写真や要点を強調する文字を使用して、伝えたいことを一瞬で理解してもらえるよう工夫しましょう。
1スライド =
1メッセージ
1枚のスライドにつき1つのメッセージを伝えるよう心がけましょう。これにより、聞き手に何を伝えたいのかが明確になり、情報が見やすくなります。複数の情報を伝えたい場合は、箇条書きを使うなど工夫しましょう。
色をきれいにまとめる
資料内で使用する色の数をできるだけ少なくすることで、資料の見栄えが良くなり、情報が伝わりやすくなります。色を使う際には、「見出し」や「重要な言葉」など、情報の重要度に合わせて統一させましょう。
グラフや表の見せ方
グラフや表を使用する場合、聞き手が内容を正しく理解できるように工夫しましょう。例えば、「円グラフ」を使用する際には、無駄な情報を省き、目立たせたい部分を強調し、数字や言葉を添えることで理解しやすくなります。
文字の大きさの目安
会場の大きさや人数に応じて、見やすい文字の大きさは変動しますが、タイトルには36から48ポイント程度、内容文字には24ポイント以上を目安に使用しましょう。
アニメーションを
効果的に使う
アニメーションは、スライド内の要素に動きを加えるためのツールです。過度なアニメーションは避けましょう。その方がプレゼンを引き立て、伝えたい部分を強調する効果的な手法となります。適切に活用しましょう。

これらのコツを実践することで、プレゼンテーションがより効果的になり、聞き手に魅力的に情報を伝えることができるでしょう。プレゼンスキルの向上は、起業家としての成功においても非常に重要です。

Day3 Report

当日の様子をご紹介します。